首页>新闻>日语>详情
宁波海曙区日语n2培训班
预约试听

发布时间:2019-08-12编辑:佚名

宁波海曙区日语n2培训班?小编推荐宁波樱花日语,宁波樱花日语是知名品牌,**执教、通俗易懂、深受广大学员所欢迎。这些是小编整理的宁波海曙区日语n2培训班的一些资料,仅供参考。

  • 日语培训班

    樱花日语培训班

    中国人学日语的全新解决方案

    3000元奖学金天天领

    快速咨询

日语考试(国内可参加的):

【BJT商务日语能力考试】
BJT考试是以母语为非日语并且日语为外国语或第二语言的日语学习者为对象。该考试是对商务及其他工作中的实用日语能力进行测试的一项世界通用考试,并继“日本语能力测试”之后得到日本政府的承认。现已在世界上14个国家的36个城市实施。每年6月、11月举办两次。
【JSST日语标准口语考试】
JSST是一种通过人机对话形式便捷地测试日语口语能力的考试。这种考试能**衡量日语的应用能力,已被日语学习者和诸多日企所认可。很多企业希望能够随时随地了解一个人的口语能力,为此ALC公司开发了JSST考试。一般的笔试无法满足企业对人才口语能力的要求,而这正是JSST考试的优势所在。
合作办学


樱花国际日语成立于2007年,是由新世界教育集团从日本引进的独立教育机构。中心以先进的日语系统教育为基础,依托新世界教育集团多年来成功的日语本土化辅导经验,将国外的管理实践经验和基于先进技术的教学方法相结合,并传递给每位投资者。这种商务体系将提供给每位加盟者一个完整全面的综合模型,帮助他们在现有基础上建立学校,并获得成功。

樱花国际日语特许经营体系的核心是运营手册、教学模式、管理软件,这些将确保加盟中心各项工作的高质量运作,而这也是加盟商取得成功并参与到中国庞大的教育市场所需要的。在樱花国际日语中国总部的指导和支持下,从学校的创立、核心管理人员的聘用培训、日常经营管理、市场预算拟定、广告宣传、困难问题的解决等方面,加盟者都会获得详尽的计划和协助,为了确保各个学校都能获得成功,樱花国际日语中国总部将会为每个加盟者提供可靠的服务和清晰的运作步骤。


樱花国际日语

提供中国人学日语的全新解决方案

  • 樱花国际日语

    ,“樱花国际日语”基于中国人日语学习的思维习惯,融合先进多媒体日语教学产品,配合高端的全外教教学以及融入日本文化的真实语言环境。并独创多维高效日语教学模式。 彻底解决传统日语学习的难题。给您全新的日语学习体验。为中国人的日语学习带来了全新的解决方案。

    咨询了解

为什么选择樱花国际日语培训班

8大优势让您学习更**

  • 东京学习和文化体验

    当  您在 樱 花 国 际 日 语学 习 到一定 的语言 基础后,我们 将安排您前往 梦想之地----日本 东京,在樱花 的 日本东京 分校,体验东京生活,学习更纯正 的日语。

  • 量身定制课程

    樱 花 国 际 有12 个不 同的 日语级别,根据学员 日语基础,我们为学员量身 定制课程,每一名学员都可以自己 掌 握 学习进 度,确保稳 定的进度  和持 续的动力。

  • 日语活动地带

    日语活动地带每周都有不同的主题活动,由一位日教或知名日本企业人员主持,在中心内或户外举行,致力于营造**休闲的日语环境。您都可以**交友,结识新朋友。

  • 日式小班教学

    1-4人的全外教贵族小班让您深入接触日语的精髓。在外教的亲切授课中,得到更多的延伸知识,在和外教的交流和沟通之中,充分的进行日语会话。

  • 权 威认证

    樱花国际日语的全套教学体系全部由日本引进。这种独特且行之有效的教学体系,得到了日语能力考试(JLPT)的主办方---日本国家交流基金会的认可。

  • 绝佳的地理位置

    樱 花 国  际 日语 在交 通比较便利的 地点 设立中 心。每位学员可以很方 便的到我们任何一 家高质  量的学 习中心 就读。

  • **服务群

    建 立 学 习微信群,专业辅导老师随 时在线解答,全方位  的服务

  • 经验丰富的外教

    结合日本尖端语言教育的精华,凝聚了具有丰富教学经验的日本语言教授专家。

了解详情

海外课程和文化体验


日式小班课标题
宁波日语入门学习课程
1-4人的全外教贵族小班

1-4人的全外教贵族小班让您深入接触日语的精髓。在外教的亲切授课中,得到更多的延伸知识,在和外教的交流和沟通之中,充分的进行日语会话。
彻底抛弃原先大课堂满堂灌的固有模式,4人以下的贵族小班让你和外教充分的交流,针对你个人的级别和能力制定属于你的教案。同时能够巩固多媒体基础课中你接触到的知识。外教也会尽力回答你所遇到的任何有关日本语的问题,进行习题演练,基础知识巩固,口语会话课等内容。

樱花国际日语的授课教学方式并不拘泥于【直接法direct method】(仅用日语授课)和【间接法】(用适量的中文授课),而是把让学员能够更多地“发言(说日语,使用日语)”这点放在心上,来进行授课。在每单元小班课上,根据学员对语言掌握的程度进行对话辅导和错误纠正。

因此教师与学员之间课堂上是分配均匀的互动性地提问和回答,使学生加强对背景的理解,提高学生的语感等。下课前,教师会从“语法”、“词汇”、“发音”、“听力”各个角度来评价学生的学习情况。在合格的情况下学生才可以去学习下一个单元。不合格的情况下则需重新学习本单元。

日语有几种发音

1、音读:
“音读”(音読み/おんよみ)
日语汉字按汉语的发音读出来,叫音读;只取汉字义,读日语音,叫训读。
2、训读:
训读(日语:训読み),是日文所用汉字的一种发音方式,是使用该等汉字之日本固有同义语汇的读音。所以训读只借用汉字的形和义,不采用汉语的音。相对的,若使用该等汉字当初传入日本时的汉语发音,则称为音读。
同样有使用汉字的韩国、朝鲜、越南、部分中国方言及少数民族(如壮、瑶)语言也有类似训读的汉字发音方式。在韩国、朝鲜,这种汉字发音方式被称为“释读”。

学员感言-樱花国际日语绽放你的人生

学习日语有什么好处?

一、你的脑子里会多出一种思考问题的思维,就像你学会了一定程度的英语后在遇到某些特定的情况时会进入英语的思考模式一样,所以多学一门语言,等于打开了一扇通往新世界的窗口,使你的思维更加宽阔;
二、日语中有很多词汇能够很准确又精炼地把现代汉语有时要讲很多话才能表达清楚的意思表达出来,举个例子,现代汉语要表达“天气炎热,柏油马路仿佛融化了一般”。日语就俩字:“阳炎”;
三、可以帮女朋友翻译她懂都不懂就直接从日本买回来的各种化妆品说明书;

这个日语课程有点牛

试听一下,你都觉得自己变优秀了

日语自编教材1-12级别

日语自编教材1-12级别

摆脱传统枯燥上课模式由浅入深学纯正日语

咨询了解

高考日语特别辅导1V1

高考日语特别辅导1V1

高考日语助理考入理想大学

咨询了解

旅游日语

旅游日语

旅游日语,应对自如,玩转日本

咨询了解

日本文化活动课

日本文化活动课

日本文化活动课程,体验纯正的日本风情

咨询了解

贵族VIP课程

贵族VIP课程

量身定制,贵族VIP课程,适合您的学习方式

咨询了解

EJU日语1V1实战演练

EJU日语1V1实战演练

EJU日语(留学生统一考试),特别辅导,提高留考成绩

咨询了解
宁波海曙区国内日语培训机构排名

相关问答

  • **答案

    为什么选择樱花国际日语——八大优势1、经验丰富及具有资格认证的外教结合日本尖端语言教育的精华,凝聚了具有丰富教学经验的日本语言教授专家。2、东京学习和文化体验当.....

    [详情]
  • **答案

    你好,我在广州樱花日语学的,那里全部是小班教学,老师上课挺好的,课本的内容讲到很详细,课堂上老师经常提问我们,偶尔会用日文和我们对话,所以很多内容可以在课上消化.....

    [详情]
  • **答案

    总的来说日语专业就业前景还是不错的。市场调研发现现在在中国日语人才的需求量很大,尤其是高级日语翻译,资深日语翻译,根据用人单位不同其日语.....

    [详情]
  • **答案

    朗阁日语培训以日本留学为目标,着力于提高中国学生在日本留学考试的竞争力,专注于日本留学考试培训,更重视学生的语言沟通与应用能力,包括日语JLPT能力测试口语、.....

    [详情]

考试资讯

日本企业管理规程2 組織規程


第1章 総則

第1条 (目的)

この規程は、会社の経営方針を実施するための基本となる経営組織、職制、職務分掌及び職務権限に関する基準を定め、会社業務の組織的かつ効率的な運営を図ることを目的とする。

第2条 (用語の定義)

この規程に定められた用語の定義は、次の各号に定めるとおりとする。

(1)組織とは、経営目的を達成するために系統的に編成された業務処理の機構をいう。

(2)職位とは、組織における業務遂行上の地位をいう。

(3)職制とは、経営目的を達成するためになされる指揮の系列をいう。

(4)職務分掌とは、組織の各単位に配分された一定範囲の責任業務をいう。

(5)職務権限とは、各職位に割当られた業務上の責任を遂行するために与えられた権

限及びその限界??範囲をいう。

第3条 (組織運営の原則)

組織は、次の原則に従い運営することとする。

(1)職責は常に定められた系統を保ち、これを乱さないこと。

(2)分掌業務の運用に当っては、関係各部署と十分に協議することとし、重複又は間

隙を生じさせないこと。

(3)職務権限の行使に当っては、組織上認められた範囲を越えないこと。

第2章 経営組織

第4条 (事業単位)

会社は、経営目的を遂行するために、次の各号に定める事業単位を置く。但し、経営上必要がないと判断される場合は、その一部を設置しない。

(1)本社

(2)東日本●●本部、西日本●●本部

第5条 (組織単位)

会社は、業務を円滑に処理するため、各事業単位に次の各号に定める組織単位を設

ける。但し、業務処理上必要がないと判断される場合は、その一部を設置しない。

(1)本社   本部、部、室、課、係

(2)●●本部 統括部、部、課、係、営業所、事業所

2.会社は、前項の定めによる他業務上必要があると判断される場合又は通常の部、課を

設置せず問題の解決を図るのが適切な場合には、プロジェクト??チーム、グループ、

事務局もしくは委員会を設置することができる。

3.前項のプロジェクト??チーム等を設けた場合は、通常の部、課における人事組織と

異なり、担当員の横断的な交流又は命令系統の変更を行うことができる。なお、取扱

いについては、会議規程に定めるものとする。

第6条 (組織図)

事業単位及び組織単位の管理組織図(以下「組織図」という。)並びに当該各単位

の呼称は、別表1に定めるとおりとする。

2.前項の定めによる組織図には、原則としてプロジェクト??チーム、事務局もしくは

委員会当を表示しないものとする。

第3章 職務

第7条 (職位)

各職位及びその基本的職務は、次条以下に定めるとおりとし、自己の権限をその責任において自ら行使しなければならない。

第8条 (取締役社長)

取締役社長(以下「社長」という。)は、定款及び取締役会規程の定めるところにより会社を代表し、会社業務を総括総理する。

第9条 (取締役副社長)

取締役副社長(以下「副社長」という。)は、社長を補佐し、会社業務を統括する。

第10条 (専務取締役)

専務取締役は、社長及び副社長を補佐し、社長から委嘱された職務を遂行する。

第11条 (常務取締役)

常務取締役は、社長、副社長及び専務取締役を補佐し、社長から委嘱された職務を遂行する。

第12条 (取締役)

取締役は、取締役会を組織して会社の経営目的を達成するうえに必要な重要事項を審議決定するとともに、社長より委嘱された職務を遂行する。

第13条 (監査役)

監査役は、取締役の職務の執行を監査する他、会社の会計監査を実施し、株主総会に対してその監査結果を報告する。

第14条 (相談役及び顧問)

会社の経営目的達成上必要と認めるときは、相談役及び顧問を置くことができる。

2.相談役は、会社業務についてその意見を述べることができる。

3.顧問は、会社業務について社長及び取締役会の諮問に応じるとともに、その委嘱

業務を担当する。

第15条 (本部長)

管理本部長、営業本部長及び社長室長は、社長及び副社長の命を受け、担当本部における職務を統括管理する。

第16条 (●●本部長)

●●本部長は、社長及び副社長の命を受け、東日本並びに西日本両●●本部における職務を統括管理する。

第17条 (●●部長等)

部長は、●●本部長の命を受け、運用??開発統括部における職務を統括管理する。

第18条 (部長、室長、課長)

部長、室長及び課長は、それぞれ別表1「組織図」に示す直属上司の命を受け、当該所管部門における職務を統括管理し、又は自ら遂行する。

第19条 (次長及び代理職)

前条に定める職位において、組織上必要がある場合は次の各号に定める職位を置くことができる。

(1)部長の補佐職として、副部長、次長

(2)課長の補佐職として、副課長

2.各補佐職は、直属上位者の職務を補佐し、担当職務を遂行する。

第20条 (係長以下役付及び社員)

係長以下役付及び社員は、直属上位者の命を受け特定職務を遂行する。

(付則)

1.この規程の改廃は、規程管理規程に定める手続きによるものとする。

2.この規程は、平成●●年●月●日より実施する。

3.この規程は、平成●●年●月●日より変更実施する。


1V1课程咨询 免费试听课程

编辑推荐